腰痛で病院通いをしているのにも関わらず、
相変わらず釣りに出かけています。
仕方の無い者である。
6月7日、久々に大物を釣り上げましたので 載せる事にします。

本州の端っこ(竜飛岬)を左方に、
右の方には北海道松前の山々の景観を見ながらの釣りも、
とても、清々しい気持ちになるものです。

この日は、マゾイ狙いです。
明け方4時出港・・・ 5時、150mの深場の釣!
船頭さん 【幸進丸】 の汽笛 「ポッ」 の合図で一斉に投入するが、
なかなか喰ってくれない。
(そんなに釣れないのも、釣りというもの)
1~2枚釣り上げては移動を繰り返しているうちに 結構な数になる。
終了(11時) 残り後10分ほど、久々の強い引き!
(ヒラメ独特の引き、底へ底へとグイグイ引き出す)
船頭の 「もっと、ゆっくり」 との支持に 電動をゆるめ巻き上げる。
大きく開いた口の魚影に驚きである。
分厚くまるまる太った、大物サイズのヒラメであった。

ちなみに 【 大きさ : 84cm 重さ : 7.2kg 】
(※今までのヒラメの最高は、72cm ・ 4.8㎏)

相変わらず釣りに出かけています。
仕方の無い者である。
6月7日、久々に大物を釣り上げましたので 載せる事にします。

本州の端っこ(竜飛岬)を左方に、
右の方には北海道松前の山々の景観を見ながらの釣りも、
とても、清々しい気持ちになるものです。

この日は、マゾイ狙いです。
明け方4時出港・・・ 5時、150mの深場の釣!
船頭さん 【幸進丸】 の汽笛 「ポッ」 の合図で一斉に投入するが、
なかなか喰ってくれない。
(そんなに釣れないのも、釣りというもの)
1~2枚釣り上げては移動を繰り返しているうちに 結構な数になる。
終了(11時) 残り後10分ほど、久々の強い引き!
(ヒラメ独特の引き、底へ底へとグイグイ引き出す)
船頭の 「もっと、ゆっくり」 との支持に 電動をゆるめ巻き上げる。
大きく開いた口の魚影に驚きである。
分厚くまるまる太った、大物サイズのヒラメであった。

ちなみに 【 大きさ : 84cm 重さ : 7.2kg 】
(※今までのヒラメの最高は、72cm ・ 4.8㎏)

スポンサーサイト
5月17日(日) 今期 2度目の釣行である。
4:50分!! 海の中から顔を出した 眩しい程の日の出に
釣りが出来る幸せの感謝に 手を合わせる。

船頭の合図に 4名いっせいに竿を投げ込む。 ・・・・・と 同時に
自分の竿と あと2名の竿が折れるほど 曲がり始めた。
船頭 『 ワラサか、ヒラメだ!! 』
自分の電動リールは引き出されながらも 10メートルほど巻き上げたのだが
途中で ブツン! 切られた!
あとの2人は かろうじて上げて ビックリ!
70近い、真鯛である。
すぐさま 仕掛けを直し 投入。
またもや グイグイ引き始める。
ドラムをゆるめ ゆっくり巻き上げる。
10分近くの格闘で 現れて来て これ又、ビックリである。
4:50分!! 海の中から顔を出した 眩しい程の日の出に
釣りが出来る幸せの感謝に 手を合わせる。

船頭の合図に 4名いっせいに竿を投げ込む。 ・・・・・と 同時に
自分の竿と あと2名の竿が折れるほど 曲がり始めた。
船頭 『 ワラサか、ヒラメだ!! 』
自分の電動リールは引き出されながらも 10メートルほど巻き上げたのだが
途中で ブツン! 切られた!

あとの2人は かろうじて上げて ビックリ!

すぐさま 仕掛けを直し 投入。
またもや グイグイ引き始める。
ドラムをゆるめ ゆっくり巻き上げる。
10分近くの格闘で 現れて来て これ又、ビックリである。

前日 松島観光を終え 疲れているのにも拘らず ^^;
10月5日 久々の船釣りに 朝4時起き。
仲間4人で 龍飛崎沖 ( 1時間半 ) に 向かった。
狙いは 「ソイ」 である。
5時30分。 さぁ~ いざ出港!!!( 80Mライン )
眩しいほどの日の出とともに いきなり ガクン!!
もの凄い 引きである。。。
上げてビックリ
なかなか 釣れないはずのヒラメではないか?
しかも 72センチの大物である!!

※ 左・・・72cm 右・・・63cm
10月5日 久々の船釣りに 朝4時起き。
仲間4人で 龍飛崎沖 ( 1時間半 ) に 向かった。
狙いは 「ソイ」 である。
5時30分。 さぁ~ いざ出港!!!( 80Mライン )
眩しいほどの日の出とともに いきなり ガクン!!
もの凄い 引きである。。。
上げてビックリ

なかなか 釣れないはずのヒラメではないか?
しかも 72センチの大物である!!



2007.6.3 後潟沖 今季初真鯛釣り。
真鯛1ひき カレイ90枚(4人合計) 久々マイボート釣行、
今季初真鯛狙い何とか1枚ゲットしました。